所属先が変更となりました!

2023年4月1日より所属先が変更となりました!

金沢大学先端観光科学研究センターから

金沢大学先端観光科学研究所に異動しました。

どこが変わったのでしょうか?

わかりにくいですよね。

人間社会研究域附属のセンターから全学の附置研究所への組織改変に伴い、センター所属の私は研究所の所属に変更となったのです。

研究室の引っ越しもありませんし、付き合う人も大きく変わるわけではありません。

仕事の内容は?といえば、今のところどう変わるか不明瞭です。

ただ、大学からの期待は上がるんでしょうね。

一人専任状態は変わらず。

一人専任だと、私の業績がまるごと研究所の業績とカウントされることもあり、けっこうキツイんですよね。ちょっと勘弁してもらいたい気持ち。

これからもよろしくお願いします!

総説論文が刊行されます

総説論文「グリーン化する社会の環境社会学−グリーンインフラとどう向き合うか」『環境社会学研究』28号がまもなく刊行されます。同タイトルの特集の総説論文です。詳しくは、ほぼひとりごとに書きます。

本が出版されました

Springer社から宮内泰介さんと福永真弓さんが編者の本が出版されました。

 

Adaptive Participatory Environmental Governance in Japan:Local Experiences,Global Lessons

 

この本の編者である宮内泰介さんの科研費研究の成果を英語で発信する内容です。

 

豊田光世さんとともに、

Trial Tools to Evaluate Adaptive Prosecces in Environmental Activities 

という章を担当しました。

 

このホームページで紹介している環境活動の「見える化」ツールについて執筆しました。英語が苦手ということもあり、またこのツールについて書くのは初めてということもあり、何かと苦労しましたが、なんとか原稿を落とさずに済みました。編者のお二人(宮内さんと福永真弓さん)に感謝です。

 
 
電子出版で、章ごとの購入も可能ですよ。

 

 

 

ページの先頭にもどる