30歳をすぎる頃まで、人前で話すことがとても苦手でした。環境社会学という学問を学んでいるにもかかわらず、フィールドワークに出るのにもなかなか腰が重い。人と会って話を聞くのは苦手で、どちらかというと部屋にこもって本を読むことが好きだったのです。中年といわれる年齢になり「最近の若い者は・・・」「最近の学生は・・・」「俺が学生の頃は・・・」とつい口に出してしまいがちですが、私は中年から説教されるような若者だったに違いありません。
兵庫県立コウノトリの郷公園に就職して間もなく、ある方から大学での非常勤講師を頼まれました。いい機会だと引き受けたものの、行ってみるとそこは大教室。200人を超える学生たちが待っていました。話すことに自信がなかったので、毎回きちんと講義用の原稿を20ページ以上も用意して講義に臨みました。今では話すときに用意するのはパワーポイントだけですが、まだそんな便利なものは使っていなかったのです。もう原稿を書いて話すことはしなくなったのですが、原稿を書いて話すと、きちんと論理をつなげていくのでよかったと思うこともあります。
2000年に初めて市民向けに講演をした時、とても緊張したことを思い出します(原稿を用意していたのはいうまでもありません)。その後、徐々にコウノトリの野生復帰に関連する話をする機会が増えてきました。コーディネーターやファシリテーターをすることも多くなり、いつしか人前で話すことは苦手ではなくなり、アドリブで話すのが楽しくなりました。関西暮らしが長かったからでしょうか、話すときはせめて一度ぐらいは笑いをとりたいと思っています。
コウノトリの郷公園時代には、商店街の人と協力して、鶴見カフェというサイエンスカフェを運営し、コーディネーター役をつとめました。毎月1回、決まった時間、決まった場所に人びとが集い、コウノトリについて話し合う。話題提供者からどんな話があるのか、それを受けてどんな対話が生まれてくるのか。その場、その時でないとわかりません。濃密な関係が紡ぎ出される、まさにライブ会場でした。その場に身を投じ、対話をうながすコーディネーターとしての経験を蓄積していきました。
「誰でも参加できること、誰でも発言できること、発言を否定しないことが、このカフェのルールである。コウノトリに特化したサイエンスカフェであるが、テーマは郷公園や学生の最新の研究成果、コウノトリの最新の情報や活動、コウノトリに関する政策、農業者の取り組みなど様々である。参加者は、ボランティア、農業者、行政関係者、学生、研究者等、毎回10人程度である。研究者は住民にとっての野生復帰を学び、住民は研究者の考えや思いを学ぶ。鶴見カフェは、住民と研究者がともに学びながら、地域の未来を考える社会的仕組みとなることを目指した取り組みであったのだ。
私はコーディネーターとして、参加者の意見を『聞く』ことから、関心や利害などを整理し、参加者で共有できるように試みた。ただ、私はコーディネーターになりきれていたわけではなかった。郷公園の研究員という当事者性を持つ身体性を消すことはできないし、私自身も積極的に消すことを試みたわけではなかった。その方が多様な意見や思いを聞くことができると考えたからである。そのため、コーディネーターである私自身にも、時に厳しい言葉が投げかけられることもあったし、私自身の見解を求められることもしばしばであった。私は、鶴見カフェという場で、当事者性と第三者性を行き来していたのである」(拙著『「ほっとけない」からの自然再生学:コウノトリの野生復帰の現場』,pp.266-267)。
今の私は、いろいろな人の話を「聞く」ことを研究上の手法にしています。聞くことは話す人があって成り立っています。自分が話すときも、聞く人があってのものと意識するようになりました。聞くことと話すこと、そしてそこから考えること。これらは一体であると思っています。
いろいろなところでいろいろな話をしてきましたが、あらためて自分の話した履歴を振り返ると、圧倒的にコウノトリの野生復帰にかんすることが多いです。でも最近はジオパーク関係や自然再生、レジデント型研究など話すテーマが拡がってはいます。それから、豊岡を離れてからコーディネーターをすることが減っていますね。京都でも金沢でも、自分の居場所がまだ見つかっていないのかもしれません。
講 演
講演
- 菊地直樹,2022.5.22,「鳥の目と虫の目の自然再生:中海の社会的評価の試み」認定NPO法人自然再生センター総会 於:自然再生センター(松江市)
- 菊地直樹,2022.3.27,「鳥の目と虫の目の流域連携:流域の自分ごと化に向けて」河北潟流域シンポジウム「流域連携・地域連携のつくり方」 於:金沢市近江町交流プラザ(金沢市)+オンライン
- 菊地直樹,2022.2.19,「希少種と共に暮らすための地域づくり・体制づくりとは:コウノトリの事例から」奥能登トキ勉強会「トキと人が共に暮らすことのできる能登の地域づくりとは?」(能登里山里海SDGsマイスター運営委員会) 於:金沢大学能登学舎(珠洲市)+オンライン
- 菊地直樹,2022.1.31,「法定協議会の意味」河北潟流域自然再生協議会(法定協議会)設立に向けた勉強会 於:金沢市近江町交流プラザ(金沢市)+オンライン
- 菊地直樹,2021,12,19,「コメント」第36回ニッセイ財団環境問題助成研究ワークショップ「豊かな森と里の再生」芦生の森と京・美山における地域と研究者の協働」 於:オンライン
- 菊地直樹,2021.12.4,「カーボンニュートラルを自分ごと、地域ごとにするためには:虫の目と鳥の目の対話」岐阜大学公開講座 カーボンニュートラルでひろがる地域活性化の可能性 於:オンライン(ビデオ出演)
- 菊地直樹,2021.11.2,「河北型の自然再生」河北潟流域連携にかかる会議 於:河北潟湖沼研究所(津幡町)+オンライン
- 菊地直樹,2021.5.29,「能登里山里海マイスター育成プログラムによる移住促進に関する調査報告」マイスタープログラム・アンケート調査 報告会 地球研×マイスターネットワーク×金沢大学×能登SDGsラボ 於:オンライン
- 菊地直樹,2021.5.23,「地域のミュージアムの「市民化」オープンミュージアム みんなでつくる地域のミュージアム(石川県立自然史資料館) 於:オンライン
- 菊地直樹,2021.3.14,「自然再生に向けた流域ガバナンスの構築:コウノトリの経験をもとにした鳥の目と虫の目」河北潟流域シンポジウム 多様な主体による流域連携をつくるためには(河北潟湖沼研究所) 於:オンライン
- 菊地直樹,2021.3.5,「包括的再生と河北潟の将来像」“いい川”づくり研修会 石川・河北潟 グリーンインフラとしての河北潟の将来を考える() 於:オンライン
- 菊地直樹,2020.12.10「小さな自然再生が生み出す多元的な価値」富山大学「環境と人間」 於:富山大学(富山市)
- 菊地直樹,2019.1.17,「「聞く」ことの環境社会学的意義:対話的アプローチの可能性」龍谷大学「環境社会学」 於:龍谷大学(京都市)
- 菊地直樹,2019.12.15,「中海の自然再生の社会的評価:自然再生によるSDGs達成への道筋」中海の再生に向けてSDGsの視点から次世代と考える(認定NPO法人自然再生センター) 於:くにびきメッセ(松江市)
- 菊地直樹,2019.11.6,「環境保全活動のプロセスを評価する」2019年度自然保護官研修(環境省) 於:環境調査研修所(所沢市)
- 菊地直樹,2019.10.17,「社会学の魅力」小松市民大学「学問のチカラ」 於:小松公立大学(小松市)
- 菊地直樹,2019.8.10,「社会調査を通じた地域づくりへの可能性と課題:対話的アプローチの視点から」能登里山里海マイスター育成プログラム講義(金沢大学) 於:金沢大学能登学舎(珠洲市)
- 菊地直樹,2019.5.18,「みんなで地域の環境を創る:エコミュージアムと創造社会」オープンミュージアム・トーク広場 みんなでつくる地域のミュージアム(石川県立自然史資料館) 於:石川県立自然史資料館(金沢市)
- 菊地直樹,2019.4.23,「グリーンインフラのプロセスデザインに向けて」第10回グリーンインフラセミナー 於:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(港区)
- 菊地直樹,2019,1.17,「小さな自然再生が生み出す多元的な価値」富山大学「環境と人間」 於:富山大学(富山市)
- 菊地直樹,2018,12.2,「コウノトリと共生する地域とは何か?」今後の「コウノトリが舞う里地・里山づくり」を考える懇談会(西部地区コウノトリ共生連絡協議会) 於:白山公民館(越前市)
- 菊地直樹,2018,11.8,「環境保全活動のプロセスを評価する」平成30年度自然保護官研修Ⅲ(環境省) 於:環境調査研修所(所沢市)
- 菊地直樹,2018,9.22,「社会調査を通じた地域づくりへの可能性と課題:対話的アプローチの視点から」金沢大学能登学舎能登里山里海マイスター育成プログラム講義 於:金沢大学能登学舎(珠洲市)
- 菊地直樹,2018,8.30,「グリーンインフラの順応的ガバナンス:コウノトリ野生復帰からの示唆」国際シンポジウム「都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働」 於:しいのき迎賓館(金沢市)
- 菊地直樹,2018,7.30,「なかまと話そう! 環境活動の「見える化」ツール」日本ジオパークネットワーク全地域事務局長会議 於:ハロー貸会議室神保町(千代田区)
- 菊地直樹,2018.7.19,「「聞く」ことの環境社会学的意義:対話的アプローチの可能性」龍谷大学「環境社会学」 於:龍谷大学(京都市)
- 菊地直樹,2018,6.14,「コウノトリの野生復帰−環境活動の順応的プロセスを動かす」角間里山ゼミ 於:金沢大学角間の里(金沢市)
- 菊地直樹,2018.5.19,「なかまと話そう! 環境活動の「見える化」ツール」日本ジオパークネットワーク運営運営会議 於:幕張メッセ(千葉市)
- 菊地直樹,2018.5.18,「環境活動の見える化」2018年ジオパーク新任者研修 於:弘済会館(千代田区)
- 菊地直樹,2018.2.3,「コウノトリの野生復帰事業とコウノトリ育む農法」金沢大学能登学舎里山マイスター養成講座公開シンポジウム:「地域の価値」を生かした農村の暮らしと生業 於:金沢大学能登学舎(珠洲市)
- 菊地直樹,2018.1.10,「環境活動のプロセスを評価する」環境省平成29年度自然保護官等研修 於:環境調査研究所(所沢市)
- 菊地直樹,2017.12.7,「かかわりを持った地域にかかわりを続けること」南山大学「サステイナビリティ・スタディーズ概論A」 於:南山大学(名古屋市)
- 菊地直樹,2017.12.2,「使って守る地域の資源:ジオパークによって変えていかなければならないもの、変えてはならないもの」山陰海岸ジオパーク&山陰海岸国立公園連携シンポジウム:ジオパークと地域の未来を考える 於:じばさん但馬(豊岡市)
- 菊地直樹,2017.11.21,「『はざま』を生きるレジデント型研究者:その課題と可能性」地域と人を耕す会:能登半島活性研究ネットワーク 於:金沢大学能登学舎(珠洲市)
- 菊地直樹,2017.7.28,「もったいない?ほっとけない?:日本語で考える環境のことば」地球研オープンハウス 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2017.7.6,「使って守る生物多様性:コウノトリの野生復帰を中心に」志賀高原エコパーク 第1回セミナー 於:山ノ内町文化センター(山ノ内町)
- 菊地直樹,2017.6.16,「『ほっとけない』からの環境再生」総合地球環境学研究所 第72回市民セミナー 於:ハートピア京都(京都市)
- 菊地直樹,2017.6.14,「『ほっとけない』からの環境再生」総合地球環境学研究所 平成29年度第1回「報道関係機関と地球研との懇談会」 於:京都烏丸コンベンションホール(京都市)
- 菊地直樹,2017.6.10,「中海の自然再生を社会的に診断する」認定NPO法人中海自然センター 平成29年度総会 於:テルサ松江(松江市)
- 菊地直樹,2017.5.21,「ジオパーク専門員の属性と多面的役割」日本ジオパークネットワーク運営会議 於:幕張テクノガーデン(千葉市)
- 菊地直樹,2017.3.18,「コウノトリの野生復帰を軸にした包括的再生」広島大学総合博物館公開シンポジウム 於:広島大学(東広島市)
- 菊地直樹,2017.1.11,「希少種の保護を軸した地域づくり」平成28年度自然保護官等研修 於:環境調査研修所(所沢市)
- 菊地直樹,2016.10.25,「自然再生の社会的評価」平成28年度自然再生協議会全国大会 於:松江テレサ(松江市)
- 菊地直樹,2016.10.9,「ジオパーク専門員調査報告」日本ジオパークネットワーク運営会議 於:プラザベルデ(沼津市)
- 菊地直樹,2016.9.3,「コウノトリを軸にした包括的再生」京都造形芸術大学通信教育部特別公開講座 於:京都造形芸術大学(京都市)
- 菊地直樹,2016.3.19,「地域住民が取り組む自然環境の再生:コウノトリの野生復帰プロジェクトの事例から」生物多様性ワークショップ「トキと共存する能登を目指して」 於:ラポルトすず「市民サロン」(珠洲市)
- 菊地直樹,2016.2.20,「コウノトリの野生復帰と包括的再生」第3回 第5期中海自然再生協議会 於:島根県庁会議塔(松江市)
- 菊地直樹,2016.1.26,「コウノトリと里山保全」京都SKYシニアカレッジ 於:京都新聞文化ホール(京都市)
- 菊地直樹,2016.1.24,「コウノトリを活かした総合的なまちづくり」滋賀大学環境総合研究センター第12回年次シンポジウム「地域の環境を生かしたまちづくり」 於:滋賀大学大津サテライトプラザ(大津市)
- 菊地直樹,2015.12.17,「コウノトリの野生復帰について」鶴居かんきょう会議 於:鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ(鶴居村)
- 菊地直樹,2015.10.6,「持続可能な地域社会形成に向けたレジデント型研究の可能性」第2回人間文化研究機構メディア懇談会 於:人間文化研究機構本部(港区)
- 菊地直樹,2015.9.27,「利用しながら守る:コウノトリの野生復帰からシマフクロウの保全へ」知床・羅臼でシマフクロウの観光利用を考える 於:羅臼町公民館(羅臼町)
- 菊地直樹,2015.8.6,「コウノトリの野生復帰と包括的再生」ユネスコエコパークWG 於:文部科学省(千代田区)
- 菊地直樹,2015.7.31,「コウノトリのお話」総合地球環境学研究所オープンハウス 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2015.5.22,「ジオパークとレジデント型研究」第6回日本ジオパーク全国研修会 於:コレド日本橋(中央区)
- 菊地直樹,2015.4.17,「コウノトリの野生復帰を軸にした包括的再生」第265回生態研セミナー 於:京都大学生態学研究センター(大津市)
- 菊地直樹,2015.3.15,「少し遠きにありて見えるコウノトリの郷」第75回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:豊岡1925(豊岡市)
- 菊地直樹,2015.1.27,「コウノトリと里山保全」京都SKYシニアカレッジ 於:京都新聞文化ホール(京都市)
- 菊地直樹,2015.1.21-23,「JICA生物多様性保全と自然資源の持続可能な利用の両立をめざした環境教育技能の向上のための研修」 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2015.1.15,「鳥人喫茶」第4回ハカセ喫茶 於:八幡高原センター(北広島町)
- 菊地直樹,2014.11.5,「コウノトリを巡って豊岡で起こったこと」森・里・川・海の連環確保による安全で豊かな地域づくり事業の実施に向けた勉強会(環境省) 於:環境省(千代田区)
- 菊地直樹,2014.10.7,「JICA生物多様性保全と自然資源の持続可能な利用の両立をめざした環境教育技能の向上のための研修」 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2014.9.15,「レジデント型研究者訪問記」地域環境学ネットワークシンポジウム「レジデント型研究者の今:変化の中で」 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2014.9.6,「豊岡市とコウノトリの共生について」ツルと農業の新しい未来を一緒に考える会(環境省) 於:出水市中央公民館(出水市)
- 菊地直樹,2014.8.5,「身近な自然を活かした地域づくり」自然をいかした村づくり:各地の事例報告と意見交換のつどい 於:WWFサンゴ礁保護研究センター(石垣市)
- 菊地直樹,2014.8.1,「コウノトリの話」総合地球環境学研究所オープンハウス 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2014.5.22,「コウノトリの野生復帰を軸にした地域再生の可能性」農林水産政策研究所セミナー「豊岡市におけるコウノトリ育むお米生産の現状と課題」 於:農林水産政策研究所(千代田区)
- 菊地直樹,2013.6.29,「コウノトリと暮す環境を共に創る」第12回地球研フォーラム「“共に創る”地球環境研究」 於:国立京都国際会館 RoomD(京都市)
- 菊地直樹,2013.5.21,「コウノトリが運ぶもの:地域環境知を創り直す」プレス懇談会(報道関係機関と地球研との懇談会) 於:京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都(京都市)
- 菊地直樹,2013.4.30,「領域融合としてのコウノトリの野生復帰:レジデント型という研究の組換え」第212回地球研談話会セミナー 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2013.3.25,「コウノトリと共生する里山・豊岡の事例」里山里海づくりセミナー(第2回 里山里海の恵みをいかす) 於:鉈打高齢者センター(七尾市)
- 菊地直樹,2013.2.28,「コウノトリを軸にした小さな自然再生と多元的価値の実現」コモンズ再生の理論と実践「ローカル・コモンズ再生研究所シンポジウム」 於:佐渡トキ交流会館(佐渡市)
- 菊地直樹,2012.9.25,「コウノトリ育む農法と小さな自然再生」越前市コウノトリ舞う里づくり推進協議会 於:越前市役所(越前市)
- 菊地直樹,2012.8.25,「コウノトリが再生するもの」兵庫県立図書館公開講座 於:兵庫県立図書館(明石市)
- 菊地直樹,2012.7.26,「コウノトリの野生復帰と順応的ガバナンス」京都府立大学京都政策研究センターセミナー 於:京都府立大学(京都市)
- 菊地直樹(兼コーディネーター),2012.7.15,「コウノトリ育む農家たち(中間報告)」第46回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.7.14,「コウノトリ野生復帰が再生するもの」出前講座 於:京丹後市立久美浜農業センター(京丹後市)
- 菊地直樹,2012.6.16,「コウノトリの保護の歴史と野生復帰」六方川を考える会 於:百合地会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.6.7,「コウノトリの野生復帰の取り組みと但馬の自然」とが山学園 於:八鹿体育館(養父市)
- 菊地直樹,2012.5.30,「コウノトリとの共生:地域づくりと地域資源の視点から」鳥取大学地域学部連続公開講座2012「地域を創る」 於:鳥取大学(鳥取市)
- 菊地直樹(兼コーディネーター),2012.3.18,「小さな自然再生・座学編」第42回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.2.4,「地域資源の活かし方」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹(兼コーディネーター),2012.1.15,「西予市コウノトリ見聞録」第40回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.11.27,「コウノトリの野生復帰を支える市民の力」第3回コウノトリが舞う里づくり連続公開講座 於:越前市エコビレッジ交流センター (越前市)
- 菊地直樹,2011.10.22,「コウノトリの野生復帰とエコミュージアム」コウノトリの郷公園公開フォーラム 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.9.22,「コウノトリと人とのかかわり」竹野学園 於:竹野地区公民館(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.5.27,「コウノトリ野生復帰と人との共生」コウノトリの野生復帰に関する国際ワークショップ 於:近畿大学豊岡短期大学(豊岡市)
- 菊地直樹(兼コーディネーター),2011.3.20,「コウノトリ・ウォッチャーの生態」第30回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.2.8,「コウノトリと共生する地域づくり」平成22年度南但馬コウノトリ育む農法研修会 於:兵庫県北部農業技術センター(朝来市)
- 菊地直樹,2011.2.5,「コウノトリという地域資源」地域環境学ネットワークシンポジウム「自然再生をつうじた地域再生:経済と文化の視点から」 於:豊岡市民会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.1.20,「コウノトリの野生復帰を基軸にした総合的な環境保全」兵庫県立福崎高等学校総合的学習 於:兵庫県立福崎高等学校(福崎町)
- 菊地直樹,2010.11.16,「コウノトリの野生復帰」第54回生活と環境展示会 於:神戸国際会議場(神戸市)
- 菊地直樹(パネラー),2010.11.6,「コウノトリが舞う里づくりシンポジウム」コウノトリ「コウちゃん」飛来40周年記念事業 於:越前市武生第五中学校(越前市)
- 菊地直樹,2010.10.24,「地域が一体となって取り組むコウノトリの野生復帰」生物多様性交流フェア【フォーラム】 於:名古屋学院大学(名古屋市)
- 菊地直樹,2010.10.21,「コウノトリの野生復帰」JICA研修会 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.9.3,「コウノトリの野生復帰について」農村生態工学研究部会現地調査 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹(コメンテーター),2010.8.22,「タンチョウによる経済効果調査報告会」(タンチョウ コミュニティ内 タンチョウと共生する村づくり委員会 於:鶴居村役場(鶴居村)
- 菊地直樹,2010.7.17,「よみがえれ コウノトリ:人と自然の共生を目指して」平成22年度 福井ライフ・アカデミー現代的課題コザ「環境・科学」 於:福井県立若狭図書学習センター(小浜市)
- 菊地直樹(パネラー),2010.6.16,「『蛍の国』こうのとり音楽祭 こうのとりフォーラム」於:市民プラザ ほっとステージ(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.6.12,「コウノトリを基軸にした地域資源化」第2回Green Forumひょうご「コウノトリと獣害:地域再生を見据えた野生生物管理・保全を考える」(野生生物保護学会青年部会) 於:但馬長寿の郷(養父市)
- 菊地直樹,2010.5.15,「コウノトリの野生復帰と包括的再生」愛鳥シンポジウム「トキとの共生を目指して」(財団法人日本鳥類保護連盟,石川県) 於:石川県政記念しいのき迎賓館(金沢市)
- 菊地直樹,2010.3.12,「コウノトリの野生復帰と地域再生」白保学講座公開講座 於:白保公民館(石垣市)
- 菊地直樹,2010.2.15,「コウノトリからの地域再生」大阪市立大学大学院創造都市研究科持続可能な地域づくり研究会 於:大阪市立大学梅田サテライト(大阪市)
- 菊地直樹,2010.2.11,「コウノトリの野生復帰について」「能登の里山研究」第3回活動 於:石川県立輪島高等学校(輪島市)
- 菊地直樹,2010.2.2,「コウノトリの野生復帰を基軸にした総合的な環境保全」兵庫県立福崎高等学校総合的学習 於:兵庫県立福崎高等学校(福崎町)
- 菊地直樹,2010.1.21,「コウノトリの経済効果について」タンチョウによる経済効果について 座談会 於:鶴居村総合センター(鶴居村)
- 菊地直樹,2009.12.9,「コウノトリの野生復帰と地域再生」平成21年度 21世紀文明研究セミナー((財)ひょうご震災記念21世紀研究機構) 於:ひと未来館(神戸市)
- 菊地直樹,2009.10.11,「コウノトリの野生復帰について」大阪大学法学部大久保ゼミ 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.9.19,「自然環境を活かした地域づくり:コウノトリの郷から学ぶ」2009年度大学間里山交流会 於:長野大学(上田市)
- 菊地直樹,2009.9.14,「レジデント型研究機関は研究者を組み替えるか?:コウノトリの野生復帰に集う市民・行政・研究者」徳島大学工学部(鎌田磨人) 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.9.1,「コウノトリの野生復帰について」滋賀大学教育学部 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.8.30,「コウノトリが再生するもの」日本野鳥の会愛知県支部サマーセミナー 於:名古屋市立大学(名古屋市)
- 菊地直樹,2009.6.12,「コウノトリの野生復帰について」広島大学総合科学部(淺野敏久) 於:城崎温泉(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.4.28,「コウノトリの野生復帰について」平成21年度コウノトリ育む農法アドバイザー養成講座 於:福利センター(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.3.21,「コウノトリの野生復帰について」平成21年「gr.但馬ふるさとnet」3月例会 於:兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.3.15,「野生復帰のこれまでとこれから」第7回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.1.26,「コウノトリの野生復帰を基軸にした総合的な環境保全」兵庫県立福崎高等学校総合的学習 於:兵庫県立福崎高等学校(福崎町)
- 菊地直樹,2009.1.14,「コウノトリの野生復帰について」コウノトリサイエンスカフェ 於:JAたじま和田山営農事務所(朝来市)
- 菊地直樹,2008.12.18,「コウノトリが再生するもの」第2回国頭村自然再生事業学習会 於:国頭村商工会館(国頭村)
- 菊地直樹,2008.11.30,「イントロダクション:千羽鶴のこれから」科学研究費補助金萌芽研究(現場知の組織化による地域環境の保全モデルの構築に向けた環境社会学的研究) 於:豊岡市民プラザ(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.11.21,「コウノトリが再生するもの」平成20年度土木事務所等工務課長会 於:豊岡市民プラザ(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.11.17,「コウノトリが再生するもの」平成20年度土木事務所等工務課長会 於:豊岡市民プラザ(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.10.17,「コウノトリの野生復帰について」(社)日本経済団体連合会自然保護協議会 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.10.16,「コウノトリの野生復帰と地域振興」平成20年度「近畿・北陸一部ブロック地方拠点法研究会」(但馬広域行政事務組合) 於:コウノトリグランドホテル(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.9.17,「コウノトリの郷公園の取り組み、研究について」慶應義塾大学大沼ゼミ合宿 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.9.4,「野生復帰の取り組みの説明」2008年度JTB旅ホ連兵庫支部「城崎・湯村社員研修」 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.8.26,「コウノトリと人とのかかわり」城崎地区公民館「円山川下流域物語」 於:城崎公民館(豊岡市)
- 菊地直樹,2007.12.6,「コウノトリと人が暮らせる里づくり」(社)兵庫県シルバー人材センター協会役員交流研修会 於:舞子ビラ神戸(神戸市)
- 菊地直樹,2007.11.11,「コウノトリとタンチョウから地域の未来像の構想へ」(財)日本野鳥の会 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ開設20周年記念シンポジウム(基調講演) 於:鶴居村総合センター(鶴居村)
- 菊地直樹,2007.10.19,「コウノトリと暮らせる田園の再生と市民」平成19年度 兵庫県立大学自然・環境科学研究所公開セミナー 於:西はりま天文台(佐用町)
- 菊地直樹,2007.9.4,「但馬における人とコウノトリの歴史」コウノトリツーリズムガイド養成講座(豊岡市) 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2007.7.21,「コウノトリと人が再び出会う里」兵庫県立大学特別公開講座 於:丹波の森公苑(篠山市)
- 菊地直樹,2007.6.30,「よみがえるコウノトリ」県政出前講座「あなたの県民局」(兵庫県保健所検査技師会総会) 於:兵庫県立城崎大会議館(豊岡市)
- 菊地直樹,2007.5.25,「コウノトリの野生復帰と地域再生」ひょうご講座 於:三宮学習プラザ(神戸市)
- 菊地直樹,2007.2.25,「コウノトリの復活を軸にした里づくり」きんき環境館パートナーシップフォーラム2006 in奈良(きんき環境館(近畿環境パートナーシップオフィス))(基調講演) 於:奈良市生涯学習センター(奈良市)
- 菊地直樹,2007.2.20,「コウノトリの野生復帰から地域再生へ」環境省平成18年度ツル類分散化検討調査事業 ツル類誘致技術勉強会「ツル類誘致方法と共生の道を探る」 於:阿南市ひまわり会館(阿南市)
- 菊地直樹,2007.2.6,「コウノトリからエコ・ツーリズムの『エコ』を問い直す」京丹後市久美浜町商工会「地域づくり講演会」 於:京丹後市久美浜町商工会館(京丹後市)
- 菊地直樹,2006.12.3,「但馬における人とコウノトリの歴史」コウノトリツーリズムガイド養成講座(豊岡市) 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2006.11.26,「ふるさと三江を愛する会」但馬ハートふるさとフェスティバル 於:豊岡市立日高文化体育館(豊岡市)
- 菊地直樹,2006.11.24,「人と川との関わりについて、その恵みと災い」兵庫県計画課平成18年度第2回河川講習会「河川計画における基本的着眼点」 於:兵庫県立のじぎく会館(神戸市)
- 菊地直樹,2006.10.26,「『蘇るコウノトリ』刊行記念 JUNKU連続トークセッション(10/26)」 於:ジュンク堂池袋本店(豊島区)
- 菊地直樹,2006.7.23,「コウノトリからみる豊岡型スローライフへの手掛かり」平成18年度「豊岡市民環境大学」講座「豊岡型スローライフ:人と環境にやさしい暮らしとは」 於:豊岡市立中央図書館(豊岡市)
- 菊地直樹,2006.6.6,「人々の記憶にある景観の復元」平成18年度兵庫県立大学社会人専門プロフェッショナルコース「変化する景観をいかにとらえるか:最新の景観解析から景観法への対応まで」 於:兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸市)
- 菊地直樹,2006.4.27,「コウノトリの野生復帰と新しい観光」平成18年度城崎温泉旅館協同組合通常総会 於:ホテルブルーきのさき(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.12.4,「豊岡における人とコウノトリのかかわり」日本ツル・コウノトリネットワーク・周南市・周南市教育委員会・主催「八代のナベヅル保護の未来:新たな保護活動のはじまり」 於:周南市鶴いこいの里交流センター(周南市)
- 菊地直樹,2005.10.17,「台風23号の水害をふりかえる:水害経験者としての声と研究者のまなざし」平成17年度兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・公民)部会但馬支部秋季研究大会 於:豊岡市日高町中央公民館(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.7.30,「コウノトリと人が暮らせる自然との付き合い方?」兵庫県立コウノトリの郷公園 連続講座コウノトリ 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.7.16,「但馬にツルがいた!」兵庫県立コウノトリの郷公園 連続講座コウノトリ 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.3.9,「台風災害の対応について」サポートセンターウィズ第3回勉強会 於:はばたけ作業所(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.2.25,「コウノトリから広がる国際交流」豊岡青年会議所 於:豊岡市立コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.2.24,環境教育推進モデル校豊岡市立三江小学校での環境教育授業公開時の指導助言 於:三江小学校(豊岡市)
- 菊地直樹,2005.2.22,「自然を活かし地域を表現すること」(基調講演・コーディネーター)中国山地県境市町村連絡協議会 於:まなび広場にいみ(新見市)
- 菊地直樹,2004.12.18,「水害経験者としての声と研究者としてのまなざし」兵庫県立大学自然・環境科学研究所ゼミナール・公開セミナー「台風23号の水害をふりかえる」 於:豊岡市市民会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2004.12.2,「但馬における人とコウノトリの関係論」兵庫県立学校事務長会阪神地区 於:(西宮市)
- 菊地直樹,2004.8.7,第54次城崎支部教育研究集会「環境・公害・食教育」分科会(共同研究者) 兵庫県教職員組合城崎支部 於:城崎大会議場(城崎町)
- 菊地直樹,2004.1.24,「暮らしの中の自然」豊かな森づくりと農山村の生活文化を考えるin八鹿(パネラー)NPO法人ひょうごエコ市民ネットワーク 於:八鹿町民会館(八鹿町)
- 菊地直樹,2003.11.22,「コウノトリと共に暮らす:『いきる』ということ」ひとの未来を考えるセミナー 於:人と防災未来センター(神戸市)
- 菊地直樹,2003.8.30,「里山と農業のエコミュージアム:兵庫県立コウノトリの郷公園の事例を踏まえて」日本エコミュージアム研究会関西例会(基調講演) 於:滋賀県木之本町伊香郡民館(木之本町)
- 菊地直樹,2003.7.23,「コウノトリの野生復帰をめざして」平成15年度美方郡単位老人クラブ会長研修会 於:村岡町老人福祉センター(村岡町)
- 菊地直樹,2003.7.6,「兵庫県但馬地方における人とコウノトリの環境史」片野鴨池総合研究第3回研究会 於:加賀市片野鴨池観察館(加賀市)
- 菊地直樹,2002.12.20,「コウノトリの野生復帰とエコミュージアム的視点」姫路工業大学自然・環境科学研究所ゼミナール・公開セミナー「エコ・ミュージアムの可能性」 於:豊岡市市民会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2002.9.22,「語りのなかの人とコウノトリ」シンポジウム「地域の生活と自然との関わり合いの過去と現在:天然記念物の保護・愛護活動の場から学びとる」(日生財団助成) 於:東京大学先端科学技術センター(目黒区)
- 菊地直樹,2001.11.18,「但馬の豊かな森づくりフォーラム」(パネラー)但馬ふるさとづくり協会 於:JAたじま総合営農センター(八鹿町)
- 菊地直樹,2001.9.7,「但馬の自然とその相続の仕掛け」但馬文教府みてやま学園専門講座 於:但馬文教府(豊岡市)
- 菊地直樹,2001.8.17,「郷土を活かす:エコミュージアムの視点から」豊岡市小学校郷土部研修 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2001.7.14,「環境の豊かさとは」姫路工業大学特別公開講座 於:但馬文教府(豊岡市)
- 菊地直樹,2001.2.15,「エコ・ツーリズムについて」佐古井先生を偲ぶ会 於:姫路工業大学環境人間学部(姫路市)
- 菊地直樹,2001.2.10,「棚田の可能性」(助言者)囲炉裏端会議 於:竹野町三原会館(竹野町)
- 菊地直樹,2000.9.28,「まちづくりは自分たちの手で:自然を活かした地域づくり」平成12年度但馬技術大学校公開講座 於:但馬技術大学校(豊岡市)
- 菊地直樹,2000.3.6,「地域を表現すること」豊岡スピリット21総会 於:海中苑(城崎町)
コーディネーターなど
- 菊地直,2022.3.27,「河北潟流域シンポジウム「流域連携・地域連携のつくり方」」(河北潟湖沼研究所) 於:金沢市近江町交流プラザ(金沢市)+オンライン
- 菊地直樹,2022.1.31,「河北潟流域自然再生協議会(法定協議会)設立に向けた勉強会」(河北潟湖沼研究所) 於:金沢市近江町交流プラザ(金沢市)+オンライン
- 菊地直樹,2021.10.31,「コウノトリも暮らすまちの未来」第6回コウノトリ未来・国際かいぎ 於:豊岡市民会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2020.5.17,石川県立自然史資料館「オープンミュージアム2020」「石川の自然と文化に触れるビオトープづくり」 於:オンライン
- 菊地直樹,2019.12.22,「石川県立自然史資料館「オープンミュージアム2020」プレイベント」 於:石川県立自然史資料館
- 菊地直樹,2019.3.24,「グリーンインフラを支えるコミュニティ」北陸グリーンインフラ研究会2019年研究会 於:北陸先端科学技術大学院大学金沢駅前オフィス(金沢市)
- 菊地直樹,2019.2.27,「金沢市中堅職員を対象としたSDGsセミナーとワークショップ」「学都金沢」地域づくり活動支援事業 於:四校記念会館(金沢市)
- 菊地直樹,2019.2.7,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成30年度自然再生事業における社会学的評価業務(椹野川河口域・干潟自然再生協議会) 於:山口市湯田地域交流センター(山口市)
- 菊地直樹,2019.1.24,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成30年度自然再生事業における社会学的評価業務(上サロベツ自然再生協議会) 於:サロベツ湿原センター(豊富町)
- 菊地直樹,2018.11.8,「評価プロセスの実践」平成30年度自然保護官研修Ⅲ(環境省) 於:環境調査研修所(所沢市)
- 菊地直樹,2018.8.30,「ラウンドテーブル:都市景観をグリーンインフラとして活用する」国際シンポジウム「都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働」 於:しいのき迎賓館(金沢市)
- 菊地直樹,2018.7.11,「次世代に残したい自然にかんする五感ワークショップ」第1回コウノトリ野生復帰の新たな目標を考える懇話会 於:豊岡市役所(豊岡市)
- 菊地直樹,2018.5.8,「環境活動の見える化ワークショップ」(佐渡島加茂湖水系自然再生研究所) 於:永田邸(佐渡市)
- 菊地直樹,2018.1.12,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成29年度自然再生事業における社会学的評価業務(三方五湖自然再生協議会) 於:リブラ若狭(若狭町)
- 菊地直樹,2018.1.10,「評価プロセスの実践(チェックリストの作成と実施)」環境省平成29年度自然保護官等研修 於:環境調査研修所(所沢市)
- 菊地直樹,2017.12.18「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成29年度自然再生事業における社会学的評価業務(八幡湿原自然再生協議会) 於:北広島町役場芸北支所(北広島町)
- 菊地直樹,2017.1.26,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成28年度自然再生事業における社会学的評価業務(中海自然再生協議会) 於:認定NPO法人自然再生センター(松江市)
- 菊地直樹,2016.12.6-7,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成28年度自然再生事業における社会学的評価業務(中海自然再生協議会) 於:認定NPO法人自然再生センター(松江市)
- 菊地直樹,2016.1.17, 「コウノトリの遺伝的管理の考え方(内藤和明)」第74回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:豊岡1925(豊岡市)
- 菊地直樹,2015.10.30,「自然再生の社会的評価ワークショップ」環境省平成27年度自然再生事業における社会学的評価業務(中海自然再生協議会) 於:認定NPO法人自然再生センター(松江市)
- 菊地直樹(趣旨説明・コーディネーター),2014.12.20, 「聞き書きによる地域資源の共有化と世界遺産」総合地球環境学研究所TD座談会 於:奄美市笠利町農村改善センター(奄美市)
- 菊地直樹,2014.11.16,「韓国に移動したコウノトリの飛来場所の環境(内藤和明)」第71回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2014.8.17,「生物配慮型水田には水生動物を保全する効果がどれくらいあるか?(田和康太)」第69回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2014.5.18,「コウノトリ野生復帰に向けた新展開:水田環境の全国評価(佐川志朗)」第67回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2014.4.20,「豊岡の人々とコウノトリ(俵和馬)」第66回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹(講評),2014.3.23,「コウノトリ野生復帰学術研究発表会」 於:豊岡市役所(豊岡市)
- 菊地直樹,2014.1.19,「農法の違いと水田の植物(内藤和明)」第63回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.12.15,「多様な地域資源を誰がどう活かすのか?:つなげる つながる 人と資源」コウノトリの野生復帰事業を活かした地域づくりフォーラム 於:兵庫県立但馬長寿の郷(養父市)
- 菊地直樹,2013.11.17,「コウノトリと砂肝のはなし(三橋陽子)」第61回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.11.2,「自然災害とめぐみ:ジオ資源を活用した地域づくり(杉本伸一)」コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座 於:コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.10.20,「兵庫県地域文化を考えるシンポジウム」 於:ホテルブルーリッジ(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.10.5,「里海から地域資源を創生する(柳哲雄)」コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座 於:コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.9.29,「地域になじんだエネルギーを創る(新妻弘明)」コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座 於:コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.8.18,「百年の約束(韓国のコウノトリ復元の現状)(パク・ヒョンスク)」第59回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.8.4,「地域づくりのための参加の仕組みを考える(大久保規子)」コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座 於:コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.7.21,「様々な方法で、様々な里山を、守る、使う(白川勝信)」第58回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.7.20,「地域で生物多様性を高める(白川勝信)」コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座 於:コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.6.16,「野生生物の保全に動物園水族館が果たす役割(高見一見)」第57回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.5.19,「但馬の野鳥を撮る(高橋信)」第56回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.4.21,「豊岡に生息する植物たち:絶滅危惧種を中心に(菅村定昌)」第55回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.3.17,「コウノトリ座談会」第54回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.2.17,「山陰海岸ジオパークの楽しみ方(松原典孝)」第53回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.2.9,「ジオパークと観光振興(河本大地)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.1.26,「ジオパークと災害教育(中田節也)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2013.1.20,「子育て中のコウノトリは何がお好き?:福田親子の食卓(佐川志郎)」第52回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.12.16,「ペアになるための社会的行動の変化(吉沢拓祥)」第51回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.12.1,「食と農を考える市民フォーラム2012:パネルディスカッション」 於:じばさん但馬(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.11.18,「極東ロシアの諸事情:コウノトリから食事まで(三橋陽子)」第50回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.11.17,「生き物を軸にしたコモンズの再生(三俣学)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.11.3,「村の成り立ちをさぐる(山崎義人)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:コウノトリ文化館(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.10.27,「ラムサールと地域づくり(淺野敏久)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)菊地直樹(報告者兼コーディネーター),2012.10.21,「2年振りの放鳥から考える(菊地直樹)」第49回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.10.6,「魚の棲み場所をつくる(佐川志朗)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:出石川周辺(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.9.22,「ぶらジオ豊岡:玄武岩の玄さんを探せ!(松原典孝)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:豊岡駅周辺(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.9.16,「コウノトリの新たな遺伝解析は個体群の管理に役立つか(内藤和明)」第48回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.9.8,「地域資源を活かした農村再生(北川太一)」 コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.8.19,「ラムサール登録を考える(坂本成彦)」第47回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.6.17,「石のすき間を利用する魚たち(佐川史朗)」第45回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.5.20,「飼育員が見た今年の繁殖(佐藤稔)」第44回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.4.15,「小さな自然再生・実学編(案ガールズ)」第43回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:田結地区(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.2.19,「コウノトリを教える(加藤義弘)」第41回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.1.21,「里山の復権(中村浩二)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.1.13,「鶴見カフェinせいよ 第2回」 於:宇和パークホテル(西予市)
- 菊地直樹,2011.12.18,「豊岡市のコウノトリ関連取組み、あれやこれや(上田篤)」第39回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.12.17,「ジオパークと地域づくり(渡辺真人)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.11.20,「コウノトリの衣がえ(吉沢拓祥)」第38回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.11.19,「地域資源を活かす手法(鎌田磨人)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.11.12,「生物多様性の経済学的評価(涌井史郎)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.11.5,「コウノトリが生息する湿地づくり(佐竹節夫)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.10.16,「適度な見晴らしが鍵なのか?:コウノトリのなわばりと営巣場所(内藤和明)」第37回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.10.8,「ジオと景観の山を歩く(松原典孝・内藤和明)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:豊岡市
- 菊地直樹,2011.9.24,「田園生態系における小さな自然再生の試み(三橋弘宗・大迫義人)」コウノトリ・フィールドワーク実習 於:郷公園(豊岡市)菊地直樹(コーディネーター),
- 2011.9.18,「コウノトリ談義」第36回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.9.17,「地域に活用される科学(佐藤哲)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.8.27,「銅鐸の鳥はコウノトリ!?(加賀見省一)」臨時鶴見カフェ 於:但馬国府・国分寺館(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.8.21,「コウノトリを支える農業という仕事(根岸謙次)」第35回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.7.17,「飼育員が見た今年の繁殖(佐藤稔)」第34回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.6.19,「鶴山散策(中村英夫)」第33回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:出石(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.5.15,「コウノトリの巣の話(吉沢拓祥)」第32回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.4.17,「コウノトリをささえる大地(松原典孝)」第31回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.3.19,コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ in 倉敷」 於:(倉敷市)
- 菊地直樹,2011.2.20,「重箱の隅のコウノトリ学(三橋陽子)」第29回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.1.23,「朱鷺米と生物多様性(渡辺竜吾)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.1.16,「かつて日本中が注目した「出石鶴山」(中村英夫)」第28回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.12.18,「市民が地域を調べる方法(宮内泰介)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.11.27,「感性を活かした自然再生(豊田光世)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.11.21,「田結のTies(石原広恵)」第27回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.10.16,「トキという鳥(永田尚志)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.10.10,「放鳥個体のモニタリングから見えてくるもの(内藤和明)」第26回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.10.2,コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ in 西予」 於:(西予市)
- 菊地直樹,2010.9.27,コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ in 越前」 於:(越前市)
- 菊地直樹,2010.9.19,「花火からコウノトリを考える」第25回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.8.15,「コウノトリの知られざる行動(大迫義人)」第24回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.8.8,「トキの野生復帰(笹渕紘平)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.7.25,「但馬の地形とコウノトリ(先山徹)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.7.18,「佐渡めぐりトキを語る移動談義所(豊田光世)」第23回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.6.20,「環境のまちづくり専門員という仕事(遠藤美香)」第22回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.5.16,「コウノトリの野生復帰への市民参加(宮村良雄×菊地直樹)」第21回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.4.21,「飼育員が今年の繁殖をウォッチする(佐藤稔)」第20回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.3.21,「ヨコハマの職員が覗いたトヨオカ!:一年間の西方見聞録(伊藤藍)」第19回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.2.21,「豊岡の稲作の将来を考える(中川瑠美)」第18回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2010.1.17,「私たちの野生復帰」第17回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.12.20,「田結地区の農地をコモンズとして考える(石原広恵)」第16回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.12.19,「コウノトリを軸にした地域経営力(神野直彦)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.11.15,「コウノトリ・ジャーナリズム宣言(松田聡)」第15回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.11.14,「地域の表現力とまちづくり(敷田麻実)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.10.18,「コウノトリ育む農法(畷悦喜)」第14回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.10.10,「地域を解剖する力:エコツーリズム実践編(小林英俊)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:六角堂(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.9.20,「育ての親と実の親が違う!? 野外で巣立ちしたコウノトリの父性解析(内藤和明)」第13回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.9.13,「田んぼへの眼力(宇根豊)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.8.16,「放鳥コウノトリの繁殖行動(前田了)」第12回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.8.8,「ラムサールと湿地再生:コウノトリが再生した湿地を世界に羽ばたかせる!?(小林聡史)」「コウノトリと共生する地域づくり講座」 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.7.25,「コウノトリの力(大迫義人・佐藤稔・内藤和明)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.7.19,「飼育員から見た今年の繁殖(佐藤稔)」第11回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.6.21,「かつてのコウノトリ(松島興治郎)」第10回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.5.17,「豊岡盆地の生物調査報告(内藤和明)」第9回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.4.19,「コウノトリに個性はあるか(吉沢拓祥)」第8回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.2.22,「コウノトリから地域を再生する(西村幸夫)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.2.15,「コウノトリの繁殖について(佐藤稔)」第6回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.1.31,「コウノトリが環境と経済をつなぐ(大沼あゆみ)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.1.18,「白鳥の鳥インフルエンザ感染の波紋(小泉伸夫)」第5回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2009.1.17,「コウノトリからエコツーリズムを創る(小林英俊)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.12.21,「あなたの知らない、鳥の世界(三橋陽子)」第4回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.11.16,「コウノトリの野生復帰と但馬人(池田啓)」第3回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.11.15,「コウノトリから生きもの文化を復興する(宇根豊)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.10.19,「トキの眼から但馬を見る」第2回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.10.12,「コウノトリから自然を再生する(羽山伸一)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.9.21,「放鳥コウノトリの繁殖とその新知見(大迫義人)」第1回コウノトリサイエンスカフェ「鶴見カフェ」 於:なごみ茶屋(豊岡市)
- 菊地直樹,2008.9.6,「コウノトリのいる風景を復活する(桑子敏雄)」コウノトリと共生する地域づくり講座 於:豊岡鞄協会ホール(豊岡市)
- 菊地直樹, 2006.1.31~4.16,「コウノトリの郷と菊地直樹さんのゆめ・みらい:問われているのは「保護」ではなく、人の豊かなあり方です。」(パネル展示)人と防災未来センター ひと未来館企画展「10年、ひとのゆめ・みらい 小さな未来展:それは誰もの中にある」 於:人と防災未来センター(神戸市)
- 菊地直樹,2003.12.20,「自然環境の再生の可能性」(コーディネーター・司会)姫路工業大学自然・環境科学研究所ゼミナール・公開セミナー 於:豊岡市立中央会館(豊岡市)
学会発表
学会発表
- 愛甲哲也・千葉利久・ 菊地直樹・ 早矢仕有子・ 高橋満彦・豊田光世(ポスター),2023.12.2,「バードウォッチャーの専門志向化からみた行動・意識の相違」「野生生物と社会」学会第28回大会・つくば大会 於:筑波大学(つくば市)
- 菊地直樹,2023,6.10,「グリーンインフラとしてのコウノトリ」日本環境共生学会第28回地域シンポジウム 於:徳島大学(徳島市)
- Kikuchi Naoki,2023.5.26,Interlinkages between biodiversity and human society:An environmental sociological perspectiveSeminar on Ecosystem Service Accounting, Valuation and Conservation for Sustainable Development and Human Well-being Inviting Professor Lars Hein 於:神戸大学(神戸市)
- 菊地直樹,2021.12.4,「グリーン化する社会の環境社会学:グリーンインフラにどう向き合うか」第64回環境社会学会大会 於:オンライン
- 菊地直樹(兼コーディネーター),2019.12.14,「地域政策としてのジオパーク」第10回北陸地域政策研究フォーラム共通論題 於:石川県文教会館(金沢市)
- 菊地直樹,2019.11.24,「物語による生物と文化の関係性の資源化プロセス」「野生生物と社会」学会第25回大会 於:金沢星稜大学(金沢市)
- Kikuchi.N,2019.10.19,Reintroduction of Oriental White Storks into the Wild and Co-creation of Local Values,JAPAN-KOREA RURAL PLANNING SEMINAR 2019 於:コラボしが21(大津市)
- 菊地直樹,2019.9.22,「方法としてのレジデント型研究:その課題と可能性」第16回質的心理学会大会 於:明治学院大学(港区)
- 菊地直樹,2019.6.8,「環境活動の順応的プロセスデザインに向けて:環境活動の「見える化」ツールの試み」第59回環境社会学会企画セッション 於:明治学院大学(港区)
- 菊地直樹,2019.3.16,「絶滅危惧種利用の順応的プロセスデザイン」第66回日本生態学会・自由集会「絶滅危惧種保全と観光利用共存のためにできること」関係 於:神戸国際会議場(神戸市)
- 菊地直樹,2018.9.14,「「持ちつ持たれつ」の順応的プロセス:コウノトリとシマフクロウからの示唆」鳥学会2018年度大会・自由集会「絶滅危惧種シマフクロウの観光利用に必要なもの:失われた保全との「持ちつ持たれつ」関係 於:新潟大学(新潟市)
- 菊地直樹,2018.7.8,「環境活動の「見える化」ツール:エコミュージアム活動のコミュニケーション促進に向けて」日本エコミュージアム研究会2018研究大会 於:キャンパス・イノベーションセンター(広島大学東京オフィス408会議室)(港区)
- 水谷瑞希・菊地直樹(ポスター),2018.3.17,「「コウノトリ」は里山保全を促進するか:市民意識調査からの検討」第65回日本生態学会大会 於:札幌コンベンションセンター(札幌市)
- 菊地直樹(コメント),2017.11.5,「生物文化多様性のフレームワークによる野生生物管理と自然環境保全策」第23回「野生生物と社会」学会大会.於:帯広畜産大学(帯広市)
- 近藤康久・熊澤輝一・菊地直樹・安富奈津子・内山愉太・林憲吾・橋本慧子・村松伸,2017.10.28,「知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研」研究・イノベーション学会第 2017年<32回>年次学術大会 於:京都大学(京都市)
- 淺野敏久・菊地直樹・清水則雄,2017.3.28,「包括的地域再生の社会的評価手法検討のためのワークショップ:東広島市豊栄町におけるオオサンショウウオ保護活動を事例として」日本地理学会 2017年春季学術大会 於:筑波大学(つくば市)
- 菊地直樹,2016.11.6,「地域再生と在地専門家の役割」「野生生物と社会」学会第22回大会 TS15「野生生物の専門家と地域再生:地域で活動する専門家に求められる能力」 於:東京農工大学(府中市)
- 菊地直樹,2016.11.5,「野生生物を軸にした多元的価値:各地の事例から」「野生生物と社会」学会第22回大会 青年部会TS「野生生物保全と活用を軸とした地域づくり」 於:東京農工大学(府中市)
- 菊地直樹,2016.7.24,「エコミュージアム、ジオパーク、エコパーク、世界遺産」日本エコミュージアム研究会2016研究大会 於:キャンパス・イノベーションセンター(広島大学東京オフィス408会議室)(港区)
- 菊地直樹,2016.3.24,「研究者の眼、行政の力、地域の思い:絶滅危惧種保全をめぐる順応的ガバナンス」第63回日本生態学会大会 企画集会「絶滅危惧鳥類と末長く上手に付き合う方法:見せながら守れるの?」 於:仙台国際センター(仙台市)
- 菊地直樹(コメント),2015.6.28,「企画セッション4 書評セッション:岩佐礼子『地域力の再発見:内発的発展論からの教育再考』藤原書店、2015年」第51回環境社会学会大会 於:立教大学池袋キャンパス(豊島区)
- 菊地直樹,2014.12.13, 「趣旨説明:エコミュージアムとジオパーク、エコパーク-お互いの経験から学び合う」日本エコミュージアム研究会2014研究・関東例会 於:アットビジネスセンター池袋駅前本館 501号室(豊島区)
- Osako.Y and Kikuchi.N(ポスター),2014.8.23, Local exploitation of the oriental white stork-as a natural resource for coexistence with humans in Japan.Poster session, International Ornithological Congress, Tokyo
- 菊地直樹,2014.4.30,「レジデント型研究という視点から見たジオパークの可能性」(招待講演)日本地球惑星科学連合 連合大会2014年大会 パブリックセッション「日本のジオパーク」 於:パシフィコ横浜(横浜市)
- 菊地直樹,2013.11.30,「地域再生の選択肢としての自然再生」(招待講演) 第19回「野生生物と社会」学会2013年篠山大会 於:四季の森生涯学習センター(篠山市)
- 菊地直樹,2013.8.24,「方法としてのレジデント型研究」「野生生物と社会」学会行政研究部会研究集会「野生動物管理のための社会科学的研究手法」 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2013.6.23,「野生復帰の熱気のあと:共に創ることの難しさ」日本エコミュージアム研究会研究大会 於:アネックス・パル法円坂(大阪市)
- 菊地直樹,2013.6.2,「ステークホルダーと協働する研究の可能性と課題:レジデント型という研究の組換えの視点から」第47回環境社会学会 於:桃山学院大学(堺市)
- 菊地直樹,2012.11.23,「コウノトリの野生復帰と双方向トランスレーション」山陰海岸ジオパーク国際学術会議「湯村会議」 於:新温泉町夢ホール(新温泉町)
- 菊地直樹,2012.9.1,「コウノトリの野生復帰と『聞く』という手法の実践性」(招待講演) 第9回質的心理学会全国大会 於:東京都市大学(横浜市)
- 菊地直樹,201110.29,「コウノトリ・ツーリズムの現状と課題」山陰海岸ジオパーク国際学術会議「城崎会議」 於:西村屋招月庭(豊岡市)
- 菊地直樹,2011.6.4,「趣旨説明」第43回環境社会学会・企画セッション2「野生生物と地域社会」 於:関東学院大学(横浜市)
- 菊地直樹(コーディネーター),2010.2.28,「自然再生の現場から環境社会学の知を問い直す」環境社会学会研究例会 於:法政大学市ヶ谷キャンパス(新宿区)
- 菊地直樹,2009.11.28,「包括的再生としてのコウノトリの野生復帰」(招待講演) 2009年度地理科学学会秋季学術大会シンポジウム 於:広島大学(東広島市)
- 菊地直樹,2009.6.28,「コウノトリの野生復帰という多元性」環境三学会合同シンポジウム2009「生物多様性をなぜまもるのか?:生態系サービスと社会」 於:名古屋大学(名古屋市)
- 菊地直樹(司会),2008.6,「環境政策をめぐって」第37回環境社会学会セミナー自由報告分科会C 於:群馬県みなかみ町役場新治支所(みなかみ町)
- 菊地直樹(趣旨説明・コーディネーター),2007.6.24,「野生動物との共存を問い直す」環境社会学会第35回セミナー(豊岡)・シンポジウム 於:豊岡市城崎総合支所(豊岡市)
- 菊地直樹,2003.11.8,「コウノトリなんていなかった」(招待講演)第1回生き物文化誌学会学術大会 於:鳥羽市民文化会館(鳥羽市)
- 内藤和明・菊地直樹・大迫義人・池田啓,2003.3.22,「豊岡盆地周辺におけるコウノトリのかつての生息地利用」第50回日本生態学会. 於:筑波大学(つくば市)
- 菊地直樹,1997.6.1,「エコ・ツーリズムへの一視点」第15回環境社会学会セミナー. 於:松山大学(松山市)
その他研究会
- 菊地直樹,2022.3.24,「コメント」北陸4国立大学学術連携研究会(金沢大学菊地研究室)「自然共生をめぐる対話のデザイン」 於:オンライン
- 菊地直樹,2022.2.18,「コメント」北陸4国立大学学術連携研究会「関係人口は役立つか?:第3のかかわりをとらえる」 於:オンライン
- 菊地直樹,2021.6.8,「コウノトリの野生復帰からグリーンインフラへ:レジデント型研究と超学際的研究」金沢大学先端観光科学研究センター研究会 於:オンライン
- 菊地直樹,2020.10.21,「コウノトリの野生復帰からグリーンインフラへ:レジデント型研究を踏まえて」北陸グリーンインフラ研究会2020年度第1回例会 於:オンライン
- 菊地直樹,2020.2.10,「地域政策の情報共有のための研究フォーラム(北陸地域政策研究フォーラム)」平成31年度北陸地区国立大学学術研究連携支援・成果報告会 於:北陸先端科学技術大学院大学金沢駅前オフィス(金沢市)
- 菊地直樹,2019.12.5,「レジデント型研究者という生き方」第3回RHINメソッド研究会(総合地球環境学研究所) 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2019.10.10,「コメント」「森里連環学に基づく森と里の再生」研究会(京都大学) 於:京都大学(京都市)
- 菊地直樹,2019.3.26,「不確実性下における自然の資源化に向けた順応的プロセスデザイン」金沢大学地域政策研究センター第6回公開研究会 於:金沢大学(金沢市)
- 菊地直樹,2019.2.22,「地域課題解決のためのオープンデータ・プラットフォーム構築研究グループ」平成30年度北陸地区国立大学学術研究連携支援・成果報告会 於:北陸先端科学技術大学院大学金沢駅前オフィス(金沢市)
- 菊地直樹,2019.2.21,「社会学的見方のススメ」北陸観光研究ネットワーク第2回研究会 於:北陸先端科学技術大学院大学金沢駅前オフィス(金沢市)
- 菊地直樹,2019.2.11,「環境活動のプロセスを評価する」科学研究費「不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究」研究会 於:東京大学東洋文化研究所(文京区)
- 菊地直樹,2018.1.18,「レジデント型研究から地域政策研究へ:その課題と可能性」金沢大学地域政策研究センター第6回公開研究会 於:金沢大学(金沢市)
- 菊地直樹(コメント),2017.12.24,「生物文化多様性を研究する」JAIST敷田研究室研究セミナー第4回 於:北陸先端科学技術大学院大学(能美市)
- 菊地直樹,2016.10.11,「重層的な価値があるものに対する自然保護の取り組み事例」第7回 日本ジオパーク全国大会 日本ジオパーク伊豆半島大会 於:プラザヴェルデ(沼津市)
- 菊地直樹,2016.10.9, 「ジオパーク専門員に関する調査結果速報」日本ジオパークネットワーク運営会議 於:プラザヴェルデ(沼津市)
- 菊地直樹,2016.7.23,「社会的評価ツールの開発という実践」科学研究費「不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究」第1回研究会 於:北海道大学東京オフィス(千代田区)
- 菊地直樹,2015.10.27,「研究と地域をつなぐジオパーク専門員」第6回日本ジオパーク全国大会(霧島大会) 第6分科会「日本のジオパークが目指す方向」 於:国分総合福祉センター(霧島市)
- Kikuchi.N and Nakagawa.C,2014.9.13,Qualitative discourse analysis by Interview Specialist Group, ILEK Full Meeting Research Institute for Humanity and Nature,Kyoto
- 菊地直樹,2014.3.30,「地域環境知形成による新たなコモンズの創生と持続可能な管理(ILEK)」「持続可能な生態系の管理と地域再生のためのローカル/グローバル人材育成:コンセプト、実績、評価方式」のための研究集会(第2回) 於:金沢大学(金沢市)
- 水谷瑞希・菊地直樹,2013.11.6,「『コウノトリ』は里山保全を促進するか-越前市における市民調査から」第16回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC16) 於:奥能登総合事務所(奥能登町)
- 菊地直樹,2013.6.15,「自然再生のフレーミングを問い直す:自然再生の社会的評価を目指して」科学研究費「多元的価値の中の環境ガバナンス」研究会 於:北海道大学東京オフィス(千代田区)
- Naoki KIKUCHI,Mayuko SHIMIZU,Akira TERABAYASHI,2013, Residential Research Task Force
- 菊地直樹,2013.1.19,「地域環境知プロジェクト・東アジアチーム」地域環境知プロジェクト・東アジアチームミーティング 於:兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 菊地直樹,2012.12.6,「総合地球環境学研究所・地域環境知(ILEK)プロジェクト概要とコウノトリの野生復帰」第1回「里山・里海」研究会「生態系サービス評価の現状と課題:能登、石川県の里山・里海評価に向けて」 於:しいのき迎賓館(金沢市)
- 菊地直樹,2012.8.4,「レジデント型研究TFについて」地域環境知プロジェクト・レジデント型研究タスクフォース 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2011.7,「レジデント型研究者として多様な役割の視点から」佐藤哲IS研究会「住民主体の生態系サービス管理・再生と持続可能な利活用のための科学者とステークホルダーの協働から生まれる新たな地域環境知の探索」 於:総合地球環境学研究所(京都市)
- 菊地直樹,2009.3,「レジデント型研究機関は研究者を組み替えるか?:コウノトリの野生復帰に集う市民・行政・研究者」科学技術振興機構・研究開発プログラム「科学技術と社会の相互作用」「地域主導型科学者コミュニティの創生」2008年度拡大リーダー会議 於:大阪学院大学(吹田市)
- 菊地直樹,2009.9.11,「コウノトリ放鳥の経済効果算出の手法開発」平成21年度兵庫県立大学シンポジウム 於:神戸市産業振興センター(神戸市)
- 菊地直樹,2008.10.18,「『失敗』は『成功』のもと?:野生復帰の社会的モニタリング序説」科学研究費「アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究」第2回研究会 於:北海道大学東京キャンパス(千代田区)
- 菊地直樹,2008.2.24,「鳥と人との関係論について」総合研究大学院大学・葉山高等研プロジェクト「東アジアにおける人と鳥とのかかわり.於:国立統計数理研究所(港区)
- 菊地直樹,2008.2.23,「田んぼを舞台にした生きものの語り方:コウノトリを中心に」国立歴史民俗博物館協同研究会「日本歴史における水田環境の存在意義に関する総合的研究」 於:国立歴史民俗博物館(佐倉市)
- 菊地直樹,2007.11.28,「水害経験の記憶に関する環境社会学的研究」平成19年度兵庫県立大学研究発表会 於:兵庫県立大学明石キャンパス(明石市)
- 菊地直樹,2007.6.23,「コウノトリの野生復帰を科学する」環境社会学会第35回セミナーin豊岡 エクスカーション4 於:兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)
- 松島興治郎・菊地直樹,2007.6.22,「語り部の会」環境社会学会第35回セミナーin豊岡 於:ホテルブルーきのさき(豊岡市)
- 菊地直樹,2006.11,「水害経験の記憶に関する環境社会学的研究」平成18年度兵庫県立大学研究発表会(ポスターセッション) 於:兵庫県立大学神戸学園都市キャンパス(神戸市)
- 菊地直樹,2006.7.9,「地域資源としてのコウノトリと専門家のかかわり:コウノトリという矛盾をめぐって」国立民族学博物館共同研究会「遺産の所有と利用に関する観光文明学的研究」第3回共同研究会「地域における遺産管理と専門家のかかわり」 於:国立民族学博物館(吹田市)
- 内藤和明・大迫義人・菊地直樹・池田啓,2006,「田園に生息する鳥コウノトリの野生復帰」国際湿地再生シンポジウム2006 於:大津プリンスホテル(大津市)
- 池田啓・内藤和明・菊地直樹,2005,「自然再生に向けた心象景観地図の作成に関する研究」平成17年度兵庫県立大学研究発表会(ポスターセッション) 於:兵庫県立大学神戸学園都市キャンパス(神戸市)
- 菊地直樹,2005.10.8,「コウノトリ翔る地域まるごと博物館」日本エコミュージアム研究会第11回全国大会「日本におけるエコミュージアム:これまでの10年、これからの10年」 於:立教大学池袋キャンパス(豊島区)
- 菊地直樹,2005.2.23,「コウノトリという矛盾」第3回コモンズと生態史研究会 於:城崎町総合福祉会館(豊岡市)
- 菊地直樹,2002.3.24,「エコミュージアムとエコツーリズムの融合の可能性」(共同研究参加)国立民族学博物館共同研究「自律的観光の総合的研究」 於:国立民族学博物館(吹田市)
- 菊地直樹,2001.10.28,「エコミュージアム研究の視角」(コーディネーター・司会)日本エコミュージアム研究会研究大会 於:横浜国立大学(横浜市)
講 義
- 広島大学,総合科学部,社会フィールド研究特論A,2020年度
- 京都産業大学,文化学部,環境論,2014年度-2017年度
- 公立八鹿病院看護専門学校,社会学,2011年度
- 奈良女子大学,文学部,環境社会学,2010年度
- 阪神シニアカレッジ,2004年度-2017年度
- 関西学院大学,総合政策学部,環境倫理,2000年度-2009年度
- 兵庫県立大学(姫路工業大学),総合教育機構,地域の環境保全学(オムニバス),2001年度-2012年度